二次元的人間の練習帳
メニュー
エントランス
論文篇↓
「カント『判断力批判』の純粋性概念」1990年
「二次元的人間の予知夢( ヒルデブラント)」2017年
「シュマルゾウ芸術学の哲学的源泉」2015年
「物質の批評可能性」
「真正性(Authenticity)の論理」2007年
翻訳篇 ↓
[翻訳] W・ホガースの『美の分析(1753)』(1)
[翻訳] 同 (2)
[翻訳] トマス・リードの『心の哲学(1764)』第6章第1,2,3節
[翻訳] 同 第7,8節
[翻訳] 同 第9.11節
[翻訳] ボルツァーノの「函数論草稿(1831)」(135節まで)
[翻訳] R・デデキントの『連続性と無理数(1872)』
[翻訳]R・デデキントの『数とは何か』初版まえがき(段落3まで)
[翻訳] クルト・ヘンゼル;「E・E・クンマーのために」(1910)
[翻訳] C・アインシュタインの『黒人彫刻(1915)』(1)
[翻訳] 同 (2)
[翻訳] H・ワイルの『連続体(1918)』
覚書(理想的と観念的)
日本評論社版『連続体』の誤訳について
[翻訳] カントの『判断力批判』(緒言・序文・「美の分析論」)
RSS配信中
エントランス
>
論文篇↓
論文篇